お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

2

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)

WEBエンジニア初心者から参加できる、WEB開発周辺技術の勉強会です。

Registration info

一般参加者枠

500(Pay at the door)

FCFS
48/38

発表・LT枠

Free

FCFS
4/4

主催関係者・スタッフ (指名者のみ応募可)

Free

FCFS
2/4

Description

WEBエンジニア向けの勉強会です。 エンジニア初心者にも優しい勉強会を心掛けます。 今回が第一回目の開催です、お一人でもお気軽にご参加頂ければと思います。 ぜひエンジニアの仲間の輪を広げてください。

想像を上回る人数の方に参加表明を頂いており光栄です。 本イベントを最初に公開した際から場所を変更しました。 最寄駅が新橋駅なのは変わっておりません。 現在、借りた会議室のキャパを最終確認中ですが、もう少し参加できる枠が広がる予定です。 (05月24日 22:00現在)

本勉強会では、発表の対象とする言語やアーキテクチャを限定していません。 新しいことを積極的に勉強・発信することを目的とします。 そのため、発表者の方にはできる限り「背景」「課題」をプレゼンテーションに含めるようにお願いし、発表者とは違う開発言語・環境を専門とする人にも有用になるように心がけます。

タイムテーブル

  • 19:10 入場開始
  • 19:30 本勉強会の概要説明 (@engineer_osca)
  • 19:40 プレゼンテーション1 : 近年のWEBの歴史と現状について (@engineer_osca)
  • 20:10 プレゼンテーション2 : OAuth 2.0 をかみくだく (@garbagetown)
  • 20:40 休憩 (15分)
  • 20:55 プレゼンテーション3 : webエンジニア初心者をスムーズに受け入れるためにレガシーアプリケーションのアーキテクトとして努力していること(仮題) (@nabedge)
  • 21:25 LT1 : エンジニアになって2ヶ月経って思うこと (@ak6mcz2)
  • 21:33 LT2 : 社内でフレームワークを広げるまで (仮) (@zuckey_17)
  • 21:40 LT3 : 大企業でもWEBエンジニアリングがしたい! (@renjikari)
  • 21:50 閉会

プレゼンテーション (各20〜30分)

1. 近年のWEBの歴史と現状について (@engineer_osca)

第一回目の勉強会で最初の発表なので、過去のWEBを振り返りつつ、最近の状況についてもキーワードを取り上げます。 広く浅く解説します。

  • WEB GUI / インターフェース

    • 2000年以降の WEB GUI の流れ
    • HTML5, HTML5.1
  • ブラウザ

    • ブラウザのプラットフォーム化
    • ブラウザの肥大化問題
  • クライアントサイドスクリプト

    • ECMAScript, JavaScript, TypeScript
    • AltJS
  • 汎用開発技術としてのHTML5/JavaScript

    • サーバー開発 (Node.js ...)
    • デスクトップアプリ開発 (Electron ...)
    • スマートフォンアプリ開発 (React Native...)
  • SSL/TLS

    • 無償証明書発行 Let's Encrypt の登場
    • 全ページをHTTPSに (Always on SSL)
  • サーバー

    • ホスティング〜仮想サーバー〜クラウドへ
  • クラウド時代になって登場したキーワード

    • Infrastructure as Code
    • Immutable Infrastructure
    • Blue-Green Deployment
    • Paas, Iaas, BaaS
  • 開発環境の変化

    • ソースコード管理 (Subversion, Git)
    • ライブラリ依存関係の解決 (Maven, Gradle, Composer ...)
    • 継続的インテグレーション, 継続的デリバリー

2. OAuth 2.0 をかみくだく (@garbagetown)

OAuth 2.0 がどんなものなのか、なんとなく知っていましたが正直よく分からなかったのでちょっと調べてみたら、もっと分からなくなりました。  どうして OAuth 2.0 ってこんなにむずかしいのでしょうか。理解できない自分の能力が低いだけなのでしょうか。 いやな気持ちをぐっと飲み込んで、一歩ずつ自分なりにかみくだいて調べたら、やっと少し分かってきた気がするので、その道のりをお話しようと思います。 間違っていたら教えてください。

3. webエンジニア初心者をスムーズに受け入れるためにレガシーアプリケーションのアーキテクトとして努力していること(仮題) (@nabedge)

Webサービスという分野においてユーザーに価値をもたらすものは、つきつめれば、コードです。Webエンジニア初心者が学びながらコードという価値をつくることに集中できるようにする、その最前線のひとつがローカル開発環境です。ローカル開発環境をどのようにとらえ、つくり、進化させてゆくべきなのか?そんなお話をさせていただきます。

ライトニングトーク (LT) (各5分)

発表者1人あたり5分以内での発表です。 ライトニングトークは、どのような内容でも結構です。 発表者を募集しています、発表をして頂ける方がいらっしゃいましたら、コメント欄に記入頂くか、Twitter で @engineer_osca にメッセージをお願いします。

  • LT1 : エンジニアになって2ヶ月経って思うこと
  • LT2 : 社内でフレームワークを広げるまで (仮) (zuckey_17)
  • LT3 : 大企業でもWEBエンジニアリングがしたい! (@renjikari)

発表される方へのお願い

  • 個別のフレームワークやライブラリ、製品の発表をする場合は、それを用いて解決できる課題や問題背景を発表に含めてください。 別の開発言語を利用している参加者や、知識レイヤーが違う参加者がいることを考慮し、課題や問題背景の説明を含めてください。 他の言語・環境を利用している方が「自分が利用している言語や環境でも同じような仕組みがあるかもしれない」と気付けると良いです。

会場・アクセス

  • 05月24日に、多くの方が参加頂けるように会場を「加瀬の貸し会議室 新橋レンガ通りホール」という貸し会議室に変更致しました。 以前告知した会場に行かないようにご注意下さい。
  • 電車では「新橋駅」および「内幸町駅」が最寄駅です。
  • 1Fが「auショップ新橋」のビルの4Fです。 3Fが学習塾なのですが自信を持って4Fまで階段を上がってもらい、階段を上がってすぐの左手の部屋です。 扉に「加瀬の貸し会議室」と書いてありますので、その扉を入って下さい。

その他の注意次項

  • 下階と隣が学習塾のため、大きな音を立てたりしないようご配慮をお願いいたします。
  • 「主催関係者・スタッフ」は、運営者用枠です。 一般の方は申込みされないようお願い致します。 申込されてもキャンセルさせて頂きます。

Presenter

Feed

OSCA

OSCAさんが資料をアップしました。

06/03/2017 14:43

OSCA

OSCAさんが資料をアップしました。

06/03/2017 14:41

OSCA

OSCAさんが資料をアップしました。

06/03/2017 14:40

OSCA

OSCAさんが資料をアップしました。

06/03/2017 14:39

OSCA

OSCA wrote a comment.

2017/05/24 22:26

想像を上回る人数の方に参加表明を頂いており光栄です。 本イベントを最初に公開した際から場所を変更しました。 最寄駅が新橋駅なのは変わっておりません。 現在、借りた会議室のキャパを最終確認中ですが、もう少し参加できる枠が広がる予定です。

OSCA

OSCA wrote a comment.

2017/05/14 23:22

想像を上回る人数の方に参加表明を頂いており光栄です。 現在予約している会場の都合により枠を増やせない状況ですが、別の会場に変更できないかも検討中です。 会場変更の可能性もありますので、引続き補欠枠でも参加表明頂ければ幸いです。 また、もし会場を提供して頂けるという神様のような方がいましたら、Twitter で @engineer_osca までご連絡下さい。

Group

WEBエンジニア勉強会

東京都で開催しているWEBエンジニアのための勉強会

Number of events 16

Members 837

Ended

2017/06/02(Fri)

19:30
22:00

Registration Period
2017/05/12(Fri) 12:00 〜
2017/06/02(Fri) 15:00

Location

加瀬の貸し会議室 新橋レンガ通りホール

東京都港区新橋2-14-4 マルイト新橋レンガ通りビル 4F

Organizer

Attendees(44)

isaac-otao

isaac-otao

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

ysay

ysay

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

48018

48018

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

moke

moke

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

mego_2221

mego_2221

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

wtakahashi

wtakahashi

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

caf2for4

caf2for4

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

SaitoMari

SaitoMari

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

OKP_1007

OKP_1007

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

ko_mo_san

ko_mo_san

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

Attendees (44)

Waitlist (10)

HMatsu

HMatsu

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

さとやn-T

さとやn-T

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

karuta_me

karuta_me

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

t_k_c_s

t_k_c_s

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

urainkyo

urainkyo

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

bayon

bayon

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

Number3

Number3

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

Toshi7890

Toshi7890

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋) に参加を申し込みました!

smrkm

smrkm

WEBエンジニア勉強会 #01 (東京都, 新橋)に参加を申し込みました!

Waitlist (10)

Canceled (24)