Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
第5回目になる、初心者にも優しい・どなたでも気軽に発表できるWEB技術の勉強会です。お一人でもお気軽にご参加ください。
本勉強会では、発表の対象とする言語やアーキテクチャを限定していません。新しいことを積極的に勉強・発信することを目的とします。そのため、発表者の方にはできる限り「背景」「課題」をプレゼンテーションに含めるようにお願いし、発表者とは違う開発言語・環境を専門とする人にも有用になるように心がけます。
追記:登壇者の募集は締め切りました。 ご希望の方は、ぜひ次回の勉強会で発表いただけると幸いです。
会場へのアクセス
ビルには入口が2ヶ所あります。 表玄関が18時で閉まってしまいますので、20時まで開放している裏口から入ってください。 20時以降になりますと外から入れなくなるため、20時以降に遅刻して来られる方は @engineer_osca までメンションかダイレクトメッセージを送信してください。
タイムテーブル
時間 | イベント |
---|---|
19:10 | 入場開始 |
19:30 | オープニング, 会場案内 |
19:40 | HTTPレイヤーで行うパフォーマンスチューニング (@engineer_osca) |
20:10 | とにかく分かりづらいTwelve-Factor Appの解説を試みる (@suke_masa) |
20:30 | なにか作ったらプレスリリースを出してみよう! (@binbin4649) |
20:35 | OSS BIツール Redash について (@zuckey_17) |
20:50 | Amazon Rekognitionを用いてフォロワーの男女比を出す (@kzkohashi) |
21:00 | Dockerを利用したローカル環境から本番環境までの構築設計 (@kkoudev) |
21:10 | 非機能要件を考えてみよう! (@iwanaga0918) |
21:30 | 閉会 |
22:00 | 打上げ・懇親会 (希望者で飲みに行きましょう!) |
発表内容
HTTPレイヤーで行うパフォーマンスチューニング (@engineer_osca)
「WEBサイトのパフォーマンスチューニング」と一言で言っても、DBレイヤー、アプリケーションレイヤーなどの様々な視点があります。 今回はHTTPレイヤーで行うパフォーマンスチューニングについて説明したいと思います。 具体的には HTTP圧縮とHTTPキャッシュ制御について解説します。 また、アプリケーションから外部サイトを読み込む際の HttpClient についても触れたいと思います。
とにかく分かりづらいTwelve-Factor Appの解説を試みる (@suke_masa)
Twelve-Factor Appは、クラウド上で動くアプリケーションのための12個の開発方法論です。 しかし抽象的な文章が多いなど、お世辞にも分かりやすいとは言えません。 このセッションでは、本文を読み込んで僕なりに考えた(たぶん分かりやすい)解説をお話しします。
なにか作ったらプレスリリースを出してみよう! (@binbin4649)
個人でWEBサービスを作った際に、プレスリリースを出してみましょう! ということについてお話しします。
OSS BIツール Redash について (@zuckey_17)
OSS の BIツール Redash について発表します。
Amazon Rekognitionを用いてフォロワーの男女比を出す (@kzkohashi)
Amazon Rekognition の画像識別APIを利用して、Instagramのフォロワーの男女を出せるのかを検証したので発表します。
Dockerを利用したローカル環境から本番環境までの構築設計 (@kkoudev)
Dockerを利用してローカル環境から本番環境までの構築を行う際に、どのような設計にすると開発・運用しやすいかについて説明を行います
非機能要件を考えてみよう! (@iwanaga0918)
非機能要求グレードの話を中心に、SIerじゃなくてもこれ使ってみたら?というようなことをお話しします。
打ち上げ・懇親会
今回も打ち上げ・懇親会を開催します。勉強会後にお時間がある方、エンジニアの知り合いを作りたい方、発表者にじっくり質問したい方、お酒が飲みたいかた、是非ご参加ください。当日の勉強会に参加してみて、その場で参加を判断して頂いて構いません!(特にお店の予約はしておらず、終わったら適当な店に入る感じです)
会場について
今回の会場は、ITプロパートナーズ様のご厚意によりイベントスペースをご提供いただきました。 大変ありがとうございます。