Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
登壇・LT枠 (募集締切) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
第6回目になる、初心者にも優しい・どなたでも気軽に発表できるWEB技術の勉強会です。お一人でもお気軽にご参加ください。
本勉強会では、発表の対象とする言語やアーキテクチャを限定していません。新しいことを積極的に勉強・発信することを目的とします。そのため、発表者の方にはできる限り「背景」「課題」をプレゼンテーションに含めるようにお願いし、発表者とは違う開発言語・環境を専門とする人にも有用になるように心がけます。
注意事項
- 発表枠は先着順のため、もし先に応募された方が長時間の発表を希望された場合は、ご希望のお時間の枠をおさえられない場合がございます、あらかじめご了承ください。
- 特定の企業や商用サービスのPRがメインの発表はお断りする場合もございます、あらかじめご了承ください。
タイムテーブル
時間 | イベント | 登壇者 |
---|---|---|
19:15 | 入場開始 | - |
19:30 | オープニング | @engineer_osca |
19:35 | 会場案内 | @ariarijp |
19:40 | CSVと戦うためのPandas | @ariarijp |
19:45 | はじめてのサーバーレス関数 | @engineer_osca |
20:00 | API仕様管理フレームワーク「Swagger」 | @ykagano |
20:10 | WEBエンジニアのための転職術 〜転職と採用の経験から〜 | @yuhei_kondo |
20:30 | ゼロから始めるPWA入門 | @__syumai |
20:45 | 表も裏もTypeScriptでWebサイトをリニューアルした話 | @zuckey_17 |
21:00 | 全リソースぶっ壊し回避のためのterraform構成 | @3s_hv |
21:15 | まだテーブル定義書をエクセルで書いて消耗してるの? | @nabedge |
21:30 | 閉会案内 | @engineer_osca |
登壇を予定していたおおとやさんの「Docker 利用してみました」の発表は、ご本人の都合によりキャンセルになりました、あらかじめご了承ください。
発表内容
CSVと戦うためのPandas (@ariarijp)
Pandas はデータ分析ではない用途でも便利に使えるという話をします。
はじめてのサーバレス関数 (@engineer_osca)
サーバーレス関数の概要、私が運営しているサーバレス関数の紹介、サーバレス関数のデプロイについて発表します。 (説明では、Azure Functions をメインに説明しますが、Lambda, Cloud Function にも応用できるようにお話します)
Swagger (@ykagano)
Microfsoft、Googleらが推進するAPI仕様を管理するためのOSSフレームワーク「Swagger」を紹介します。
WEBエンジニアのための転職術 〜転職と採用の経験から〜 (@yuhei_kondo)
過去に何度か経験してきた転職と、その後採用をする立場になった経験から、WEBエンジニアの転職術について紹介します。
ゼロから始めるPWA入門 (@__syumai)
PWA(Progressive Web App)の初歩の話
全リソースぶっ壊し回避のためのterraform構成 (@3s_hv)
terraformのディレクトリ構成を工夫してリスクを分散する話
表も裏もTypeScriptでWebサイトをリニューアルした話 (@zuckey_17)
まだテーブル定義書をエクセルで書いて消耗してるの?(@nabedge)
Docker 利用してみました (おおとや)
Redmine を Docker 使ってデプロイした話を紹介します。
会場について
今回の会場は、株式会社ココラブル様のご厚意によりイベントスペースをご提供いただきました。 大変ありがとうございます。
Presenter

初級WEBエンジニア。 WEBエンジニア勉強会の主催者。 ■主催 WEBエンジニア勉強会を主...

IT業界に10年→ユーザ企業に転職。IT時代はPGからPMまで経験。

WEBエンジニアをしています。 現在はバックエンドのアプリ開発がメインですが、 iOS/An...


永久初心者テニスとへっぽこプログラミング。https://mixer2.org/ はじめました...

Software Developer SRE / Backend

Go, React, Denoあたりやっています

http://ariarijp.hatenablog.com/
Feed

2018/04/04 12:42
たびたびすみません。キャンセルでお願いします。会議出席は回避不能でした。ご迷惑をおかけします。よろしくお願い致します。

2018/04/04 10:01
会議への出席の有無が明らかになるまでお待ちください

2018/04/04 09:48
仕事で会議が入ってしまったため、キャンセルとさせてください。ご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。
2018/03/05 19:26
syumai さん : ご連絡ありがとうございます。 発表内容、了解致しました。 一旦「15分」でご希望を受付けさせて頂きます。 (他の登壇希望者様との兼ね合いで、別途ご連絡差し上げる可能性がありますが、何卒よろしくお願い致します)
2018/03/05 16:06
LT希望です!1.発表タイトル React + Reduxで始めるPWA入門 2.発表内容 React + ReduxでPWA(Progressive Web App)を作る話 3.時間 5~15分程度で大丈夫です (都合上React => Vueのネタ変更の可能性もあるので、その際は再度ご連絡しますm(_ _)m)
2018/03/05 15:10
RyoInaba さん : ご連絡ありがとうございます。 一旦「15分」でご希望を受付けさせて頂きます。 (他の登壇希望者様との兼ね合いで、別途ご連絡差し上げる可能性がありますが、何卒よろしくお願い致します)
2018/03/05 15:08
皆様 : 今までにないくらいの登壇希望のご連絡・申込みありがとうございます。 想像を超える勢いでご連絡頂き、全然対応が追い付かないため、一旦登壇枠を閉じさせて頂きました。 現在、登壇ご希望の方の発表時間をヒアリング中です。 もし時間が余るようであれば、登壇枠の増枠もあるかもしれません。
2018/03/05 15:07
ご連絡ありがとうございます!タイトル「全リソースぶっ壊し回避のためのterraform構成」内容「terraformのディレクトリ構成を工夫してリスクを分散する話」時間:5~15分程度(柔軟に増減できます)
2018/03/05 15:01
RyoInaba > 想像以上の登壇希望者が集まってしまい収集つかなくなって、一度閉じましたが、RyoInaba さんは受け付けました。 発表タイトルと時間をご連絡いただけますでしょうか? (他の方の登壇希望時間もヒアリング中で、タイムテーブルを整理致します)

2018/03/05 13:55
LT希望です 1.発表タイトル Docker 利用してみました 2.発表内容の説明 Redmine を Docker 使ってデプロイした話 3.発表時間 15分くらい頂けると嬉しいです。 尺は調整可能です。